ガチの牡蠣好きが真牡蠣よりも岩牡蠣をオススメする3つの理由

「牡蠣は冬がうまい!」…そう思っていませんか?

確かに北海道や広島など、有名な牡蠣の産地では冬に牡蠣祭りが開かれるなど、冬が旬のイメージが強いかもしれません。

ただ、この初夏~秋口にかけても!なんなら真夏でも!

おいしい牡蠣が食べられることはご存知でしょうか?

ズバリ、それは「岩牡蠣」です。

意外と、普通の牡蠣と岩牡蠣の違いって、パッと答えられる人、少ないのでは?

また、筆者は無類の牡蠣好きなんですが、多くの人にオススメするのは岩牡蠣です!

岩牡蠣と真牡蠣の違いから、オススメする理由まで解説いたします!

実は年中食べられる生牡蠣。

そもそも牡蠣は2種類ある!違いとは?

そもそも、牡蠣にはざっくりと2種類あることを知らない方もいらっしゃるかもしれません。

一般的に、「真牡蠣」と「岩牡蠣」 という2種類に分けることができます。

おんなじ牡蠣ですが、それぞれの違いを簡単にまとめますと…

真牡蠣の特徴

主に太平洋側で多く養殖されてます。旬の時期は10月~4月。

岩牡蠣とくらべると若干小ぶりなものが多く、産地によっても様々ですが、クリーミーな味わいのものが多いです。

一般的に「海のミルク」といわれてるのがこの真牡蠣ですね。

岩牡蠣の特徴

こちらは主に日本海側で採れます。養殖、天然物とありますが、個人的にはそこまで味の違いは感じられません。どちらも極めて美味です。

こちらの旬は6月~9月まで。真牡蠣と比べ、時間をかけて成長するため、きわめて大振りな身とつるつるとした触感!さらには濃厚な味と、牡蠣の良いとこどりです!

このサイズ感の違いは一目瞭然ですね!

こちらは一般的に「海のチーズ」と呼ばれ、ジューシーな味わいが特徴で、岩牡蠣をオススメしたい理由の一つです。

旬の違い

そもそも牡蠣の旬の基準とはなんなのでしょうか?

それは、産卵時期にあります。

牡蠣のうまみ成分である「グリコーゲン」は、牡蠣の産卵前に一番蓄えられ、産卵時期を迎えると生殖腺に放出されていくそう。

中でも、真牡蠣の方は一度に産卵期を迎えるため、旬の10~4月を過ぎてしまうと、途端にうま成分が抜けてしまい、巷では「水牡蠣」と呼ばれるほど味が薄くなってしまいます。

ところが岩牡蠣は、時間をかけて産卵するため、旬の時期以外でもおいしく食べることができます!

こういった「味のバランス」が取れているのも岩牡蠣のおすすめポイントですね。

安全に生牡蠣として食べられる!

牡蠣といえば、最高の食べ方はやっぱり生牡蠣!

私は、今まで牡蠣を食べたことない方には、必ず生牡蠣で食べてもらうようにすすめています!

うまみ成分を飛ばさず、サイズとしても大きく食べられるのはやっぱり生牡蠣しかないですからね!

ところが、食べたことない方に限って「生はちょっと…」とか「ノロウイルスが怖いから…」と敬遠しがちです。

しかし!旬が6~9月の岩牡蠣であれば!ノロウイルスの感染時期と離れているため、真牡蠣よりも安全に生で食べることができます!

今まで食べたことの無かった方にも、この時期だからこそ自信を持ってオススメできるわけですね!

補足・まとめ

ちなみに、牡蠣を食べるとあたる、というのも少し間違った知識です。

そもそもノロウイルスは、牡蠣では増えません。人体でしか増殖のできないウイルスなのです。その上、市場に出回ってる牡蠣は、きちんと衛生処理が施されてますし、私自身もお店で牡蠣を食べて当ったことはありません!

つまり、流行時期を避け、なおかつ旬で美味しい岩ガキを食べることはとてもオススメできるんです!

ぜひ一度お試しくださいね!

タイトルとURLをコピーしました